鶏しそ餃子

ひき肉

千切りの塩もみキャベツを入れることで、食感を良くしてみました
2011.07.29. 分量・作り方修正

<材料>
餃子の皮・・・50枚程度


鶏ひき肉・・・200グラム
キャベツ・・・300グラム (6~7枚?)
 塩・・・小さじ1/2
たまねぎ・・・1/2コ
大葉・・・10枚

塩・・・小さじ1/2
酒・・・大さじ2
しょう油・・・小さじ1
水・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ1/2
しょうが・・・1カケ
サラダ油・・・適宜
ごま油・・・適宜

<作り方>
① キャベツは4cm長さの千切りにして塩 小1/2をまぶし、10分ほど置ぃてから、軽く水で流し、強めに水気を絞る。
② たまねぎはみじん切り。大葉は千切りにして水に通し、すぐに水気をしぼる。
 しょうがはみじん切りにする。
③ ボウルに鶏肉、塩 小1/2を入れ、粘りが出るまで混ぜる。
  酒 大2・水 大2・しょう油 小1・片栗粉 大1/2を混ぜる。
④ ①②のキャベツ、たまねぎ、大葉、しょぅがを加え、混ぜる。
  ※ 大葉は ほぐしながらバラバラと全体に撒くように加えると混ぜやすぃ。
⑤ ④のタネを餃子の皮で包み、バットなどにラップ敷いて片栗粉を薄く撒き、その上に並べる。
  ※ 水分を加えてあるタネなので、皮がラップにくっついてしまう場合があります。
  あらかじめラップに片栗粉を薄くまいておくと、くっつかなぃ。
⑥ フライパンに油を熱し、餃子を並べ、底に軽く焼き色が付くまで焼く。
⑦ 餃子の底に軽く焼き色がつぃたら、水(100ccくらい)を加え、フタをして中火で水気がなくなるまで焼く。(6分くらぃ?)
⑧ フタを取り、底に焼き色が付いてカリッっとするまで焼く。

※ 生のまま冷凍保存可。
 ラップを敷いたバットに少し隙間を空けて並べ、ラップをして凍らせる。
 → 完全に凍ったら、ジップロックなどに入れて保存。