
<材料>
そら豆・・・10さや
枝豆・・・20さや
にんじん・・・3センチ
クルミ・・・20~30グラム
豆腐・・・1丁
みりん・・・小さじ1
薄口しょう油・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
<作り方>
① 豆腐は 水切りしておく。
② そら豆はさやから取り出し、黒い部分の反対側に浅く切り込みを入れる。
にんじんは 1センチ幅の薄切りにする。クルミは 粗みじんに切る。
③ 鍋に塩(分量外、適宜)を加えた湯を沸かし、にんじんを茹で、火が通ったら引き上げて冷ましておく。
同じ湯で枝豆を茹で、茹で始めてから1分経ったらそら豆を加えて2分茹でる。
枝豆とそら豆を引き上げてザルなどの上で冷ます。
④ ①の豆腐をザルで裏ごしし、すり鉢に入れて、薄口しょう油 小1・みりん 小1・塩 小1/2を加える。
全体がなめらかになるまで すり棒でする。
豆腐が固いようであれば だし汁を加える。
⑤ ③の具が完全に冷めてから、②のクルミ、③の豆腐と和える。